住宅ローンが残っているマンションを売る場合
住宅ローンが残っていても売却できるの?
売却出来ます。
多くの方が住み替えをする段階では、住宅ローンがまだ残っている状態だと思います。
我が家もそうでした。
では、売却する予定のマンションかかっている住宅ローンはどうするかというと、一般的には売却した時に購入者から支払われる代金で、住宅ローンを完済するという流れになります。
つまり、売却代金さえ受け取れば全額返済できるような計算になっていることが望ましいです。
一番安心なシナリオとしては、
(売却代金)>(住宅ローン残債)
です。
この場合であれば、売却するのに資金を準備する必要がありません。
さらに、お釣りがくるのであれば、次に住む家の頭金にしたり、諸経費にあてたりすることが出来ますので安心です。
注意が必要なのは次のような場合です。
注意が必要なのは、
(売却代金)<(住宅ローン残債)
の場合です。
この場合には、足りない分を自分で準備する必要があります。
つまり、売却代金に、預金等を足し合わせて完済することになります。
従って充分な預金があれば、心配はありません。
では、(売却代金)<(住宅ローン残債)で、しかも預金も心もとないときは、他に方法はないのでしょうか?
買い替えローンという方法もあります。
これはざっくり書くと、マンションを売却した時点に返却しきれないぶんの残債を、次に買う家の住宅ローンに組み入れるという方法です。
この方法であれば、預金等を切り崩さなくても売却できる可能性があります。
ただし注意事項としては、次に買う家の購入代金と売却する家の残債を合わせた金額で住宅ローンを組み直すことになりますので、返済計画は若干シビアになります。
また、審査も上記のシビアな条件を前提としたものになりますので、事前に金融機関に相談して、ある程度見込みを立てておくほうがよいです。
抵当権抹消ってなに?
最後に、売却する家の住宅ローンを完済しないといけない理由
について説明します。
通常、住宅ローンを組む際には、購入するマンションに抵当権を設定します。
つまり、ローンが返せなくなった場合の為の担保にするわけです。
なので、担保になっている物件を、担保になっている状態のまま
ひとに売ることは通常できませんので、担保をはずさないといけません。
この為の手続きを「抵当権抹消」といいます。
抵当権抹消の手続きは、まず金融機関に完済する旨を事前連絡して、書類を準備してもらう必要があります。
その上で、完済したあかつきには「抵当権抹消登記」という手続きを法務局に対して行うことになります。
法的な手続きは、たいてい媒介契約を結んでいる不動産会社がサポートしてくれますので、それ程心配することはありません。
ただし、住宅ローンを組んでいる金融機関に連絡をするなど、御自身で手配することもいくつかありますので、不動産会社としっかりコミュニケーションをとって進めましょう。
売却活動の早い段階で、アドバイスを求めるのがてっとり早いです。
その際、上記のような仕組みを頭に入れておくとスムーズです!
<お役立ち情報>
私がマンションの査定に利用した『イエイ不動産一括査定』はこちらです。
(査定というのは、簡単に書くと「売出価格を決めること」です。)
不動産一括査定サービスは色々ありますが、ここなら安定の老舗として安心して紹介できます♪http://sell.yeay.jp/
※画像をクリックすると査定画面へ移動します。
⇒マンション売却体験記へ戻る